これから将棋を始めたい方や駒の動かし方を知らない方で、中学生以下の方が対象です。駒の並べ方・動かし方、詰将棋や対局のマナーなどをお教えします。
講師:
第2・4土曜
村田智弘七段
他、講師
山本比鶴将棋指導員
☆☆☆ミニしょうちゃん☆☆☆
(駒の動かし方を習います) 計2回受講
※第2、4のどちらからのスタートでもOK!
(例:1回目受講、10月第4土曜日→2回目受講、11月第2土曜日でも可)
【10月・11月・12月】
・10月11日(ミニしょうちゃん教室)、25日(ミニしょうちゃん教室)
・11月8日(ミニしょうちゃん教室)、22日(ミニしょうちゃん教室)
※11月29日は第5週目のため休講です。
・12月13日(ミニしょうちゃん教室)、27日(ミニしょうちゃん教室)
日程:第2,4土曜
時間:11時00分(受付10:50開始)~11時50分終了
場所:高槻市新会館、関西将棋会館1階道場奥にて行います。
※保護者等、お付き添いの方の同室での待合はお断りしております。
受講料:講座2回分で1,500円(盤駒付き)
・事前予約は必要ございませんので、開講日に直接会場までお越しください。
将棋を1人で最後まで指しきれる中学生以下の方が対象です。
将棋のルール・礼儀作法をはじめ、将棋の考え方・詰将棋のコツなど、将棋の骨組みとなる基本をプロによる講座・指導で身につけていきます。
講師:
第2日曜:長沼 洋八段
講師:
第4日曜:石川優太五段
☆☆☆超初心者コース☆☆☆
(こども将棋スクールへ進むための準備)
・10月12日ステップ③または⑥、26日ステップ⑦♪ミニ大会です♪
・11月9日ステップ①または④、23日ステップ②または⑤
※11月30日は第5週目のため休講です。
・12月14日ステップ③または⑥、28日ステップ①または④
ステップ一覧:
① 詰みの形、禁じ手を覚えよう
② 大駒を使おう
③ 大駒で王様をつかまえよう
④ 詰将棋をやってみよう
⑤ 数の攻めを覚えよう
⑥ 数の攻めを実戦でやってみよう
⑦ 大会をやってみよう
日程:第2・4日曜日
時間:11:00(受付10:50開始)~11時50分終了
場所:高槻市の新会館、関西将棋会館1階道場奥にて開講いたします。
※保護者等、お付き添いの方の同室での待合はお断りしております。
受講料:500円/回
・毎回講師が2つのステップを解説します。
・1回の受講で受けられるステップは1つです(例:①か④、②か⑤など)。
ステップ①~⑥は、順番通りに受講しなくても大丈夫です。
ただし、ステップ⑦はミニ大会ですので、全てのステップ受講後をおすすめしております。
・すべてのステップを受講した生徒は卒業となります。(むずかしかったステップがあればもう一度受けられます)
・事前予約は必要ございませんので、開講日に直接会場までお越しください。
☆基本を身につけて『こども将棋スクール』へステップアップしよう!
暴風警報発令時における臨時休講について
台風等の接近で、大阪市に暴風警報が発令された場合、受講者の安全を考慮し各こども将棋スクールは休講します。ただし午前7時までに暴風警報が解除された場合は開講します。
